【お知らせ】 ゴールデンウィークの営業と配送について


Re:CENOインテリア
合計¥20,000以上の購入で送料無料
マイページ
買い物カゴ
お問い合わせ


自在のお櫃

COOKWARES

HOMEキッチンツール鍋・せいろ・おひつ

こちらの商品はあす着対応商品です。
価格(税込) ¥25,300 234pt

    こちらの商品は送料無料です。

    ※北海道・沖縄・離島は、送料無料適用外です。

    ●在庫/配送について

    最短お届け日

    再入荷をメールでお知らせします

    在庫が切れている場合は、次回の再入荷をメールでお知らせします。

    商品番号:RCN9910

    FEATUREおすすめポイント

    ご飯がいっそう美味しく仕上がる「自在のお櫃(じざいのおひつ)」。2合ほどにちょうどいいサイズ感です。

    おすすめポイントを動画でご覧ください。

    炊き立てはもちろん、冷めてしまっても。
    ごはんをいっそう美味しくする木製の「おひつ」

    ohitsu-blog1.jpg

    ふんわり立ちのぼる湯気と、ふっくらつやつやのごはん。炊き立てのごはんを見ると、なんだか嬉しくなりますよね。私だけでなく、もしかすると日本人の誰しもが幸せを感じる瞬間ではないでしょうか。

    そんな炊き立てのごはんを、炊飯器のない時代に運んだり保存したりするために作られた道具が、木製の「おひつ」です。

    では、炊飯器が一般的になった現代におひつは必要ないのでは?と思われるかもしれません。正直なところ、私自身も和食屋さんや旅館などで見かけるくらいで、自宅で使うというイメージはあまりありませんでした。

    ohitsu-blog2.jpg

    けれど、実際に使ってみて驚いたのは、おひつに入れたごはんの「もちもちっ」としたなんとも言えない美味しさ。ほんのり香るやさしい木の香りも、食欲をそそるんです。

    ごはんを炊飯器や鍋に入れたままにしておくと、乾燥してパサパサになってしまったり、逆に水分でべとついてしまったり...水分とともに旨味成分も逃げてしまうので、美味しい状態を保つのはなかなか難しいもの。

    その点、吸放湿性に優れた木製のおひつは、ごはんの水分をほどよく調整。炊き立てをそのまま食べるよりも、いっそう美味しく仕上げてくれます。

    冷めてしまっても美味しさをキープしてくれるので、炊飯器の保温機能いらず。ちょっとした電気代の節約にもなります。

    ohitsu-blog3.jpg

    また、おひつは食卓に置いてごはんをよそうことができるので、おかわりのたびに立つ必要がないのも嬉しいポイント。

    この「自在のお櫃(じざいのおひつ)」は、2合ほどのごはんにちょうどいいサイズ。大きくて存在感のあるおひつが多いなか、現代の食卓に馴染みやすいよう小ぶりに開発されました。小ぶりに見えて、お茶碗によそうと4~6杯分あるので、ご家族にもおすすめな大きさです。

    木の温もりのある風合いと、すっきりとした美しい佇まいは、何気ない食卓もそっと上質な雰囲気に仕上げてくれます。

    耐水性に優れた「木曽さわら」を使用。
    職人の手で丁寧に仕上げられています。

    ohitsu-blog4.jpg

    「自在のお櫃」に使われているのは、長野県木曽の原木さわら材。職人の手によって、木肌のツヤを活かし耐水性をあげる「鉋(かんな)仕上げ」が施されています。

    江戸時代から「桶は木曽のさわらが一番」と言われるほど、木曽さわらは桶やおひつに適した木材。油分を多く含み、耐酸性と耐水性に優れているため、白米はもちろん酢飯を保存するのにも適しています。

    また、杉や檜(ひのき)に比べて香りが穏やかなので、しっかりとした木の香りが苦手な方にもおすすめな素材です。

    ohitsu-blog5.jpg

    蓋と本体には、銅製の「ねじり箍(たが)」がしっかりと固定されていてるので、ズレる心配が少なく頑丈な仕上がり。

    平らな箍に比べて細身な「ねじり箍」は、上品で繊細な美しさも感じさせてくれます。銅は、使い込むほどに深く落ち着いた色合いに変化するので、自分の道具を育てていく楽しみも。

    ohitsu-blog6.jpg

    一般的なおひつと大きく異なるのは、内側の底部分の仕上げ。作り手独自の高い技術により、側面と側板の境目が曲線に仕上げられています。

    この丸みのおかげで、しゃもじでご飯を潰すことなくスムーズにすくうことができます。また、底と側面の接点にご飯がこびりついたり、水が溜まったり...といった汚れがつきにくいのも嬉しいポイント。

    毎日使う暮らしの道具だからこそ、考え抜かれたデザインです。

    普段使いから、特別な日のおもてなしまで。
    幅広いシーンで活躍します。

    ohitsu-blog7.jpg

    冷めても美味しいおひつのごはんですから、お弁当に持っていくにはうってつけです。夏場でなければ、前日の夜に炊いておいたり余ったりしたごはんを、翌朝そのままお弁当箱へ。忙しい朝には、ありがたい存在です。

    おひつで保管すると余分な水分を調節してくれるので、菌が繁殖するのを抑えるというメリットも。

    ohitsu-blog8.jpg

    白米だけでなく、炊き込みごはんを入れるのもおすすめ。

    おひつの美しい佇まいもあいまって、見た目にもその美味しさが引き立ちます。ほんのり薫る木の香りも、食欲をそそる美味しさの秘訣です。

    ohitsu-blog9.jpg

    また、さわら材は耐酸性が高い木材なので、酢飯にも。

    ちらし寿司を盛りつければ、ぐっと特別感のある食卓に。家族のお祝いの日や、大切な人をもてなす席をいっそう華やかに彩ってくれます。

    実は、とっても簡単。
    木製おひつの使い方をご紹介します。

    ohitsu-blog10.jpg

    はじめて使う木製のおひつ。とっつきにくそうに感じるかもしれませんが、使い方はとても簡単なんです。

    届いたらまず最初に、木の強い匂いやえぐみをとる作業を行います。米の研ぎ汁をおひついっぱいに入れて、3時間ほど放置。そのあとは、水洗いをして日陰干しで充分に乾燥させてください。

    これで、使い始めの準備は完了です。

    準備ができたおひつに、炊き上がったごはんを移します。この際、先に濡れたふきんでおひつの内側をさっと拭いておくと、使用後の汚れが落ちやすくなるのでおすすめ。

    ohitsu-blog11.jpg

    炊き立てのごはんをおひつに移したら、あつあつのまますぐに蓋をします。おひつが水分調整をしてくれるので、粗熱をとる必要はありません。

    蓋の裏に水滴はつきますが、ごはんには垂れないのでご安心を。気になるという方は、ふきんを挟んでご使用いただいても大丈夫です。

    おひつに入れたごはんは常温保存が可能ですが、気候や保管状況によっても保存可能な日数は異なるので、その点はご注意いただければと思います。

    炊き立てはもちろん、冷やごはんを好んで食べるという方もいるほど、冷めたままでも美味しい「おひつごはん」。温かいほうが好きという方はレンジで温めなおすだけでも、その美味しさの違いを感じていただけるはずです。

    ちょっとしたお手入れのポイントで、
    長くお使いいただけます。

    ohitsu-blog12.jpg

    木製と聞いて、気になるのはお手入れ方法ではないでしょうか。普段のお手入れで、ちょっとしたポイントを抑えておくと、より長くお使いいただけます。

    まず、使用した後には必ず水洗いを。汚れが残っていると、カビの原因になってしまいます。油分がついた場合は、薄めた洗剤で洗って手早くすすいでください。

    汚れがとれにくいときは、棕櫚(シュロ)のたわしがおすすめです。天然の繊維で適度なしなりがあり、傷つきにくく、やさしくきれいに洗い落としてくれます。

    洗ったあとは、柔らかいふきんで水気を拭きとりましょう。

    ohitsu-blog13.jpg

    そして、おひつはしっかりと乾燥させることが大切です。この際、木材の割れや反りを防ぐために、直射日光を避けて陰干しを。

    置き場所は、風通しのよい場所がマスト。すっきりとした美しい佇まいは、よく見えるキッチンの棚に置いておいても様になるのでおすすめです。ごはんが炊けたときに、さっと取り出せる便利さも。

    また、長い間使わない場合は、蓋を開けたまま柔らかい布や紙に包んで風通しのよい場所に保管してください。

    ohitsu-blog14.jpg

    毎日ちゃんとお手入れをしていても、木の成分とごはんのでんぷんとが反応して、おひつが黒ずんでしまうことがあります。

    とくに体に害はないのですが、洗浄後に消毒用のアルコールを霧吹き状にして内部全体に吹きかけておくことで、黒ずみを抑える効果があります。

    長く使うための工夫として、ぜひ試してみてください。

    おひつに合わせてお使いいただける
    檜(ひのき)材の飯ベラをご用意しました。

    ohitsu-blog15.jpg

    「自在のお櫃」に合わせてお使いいただけるよう、檜(ひのき)材を用いた「小さな飯ベラ」をオプションでご用意しました。

    ohitsu-blog16.jpg

    丸く滑らかなフォルムは、手に優しく馴染み、使うたびに天然木のぬくもりを感じることができます。すこし小ぶりなサイズ感ですが、おひつにちょうど収まるので中に入れておくことも。

    お好みでご検討、お買い求めいただければと思います。

    古来より育林された「木曽の原木」を使い、
    伝統的な技術を深め続けるブランド「山一」

    ohitsu-blog17.jpg

    樹齢100年とも300年ともいわれる木曽の原木を活用し、伝統的な木製品を作り続けている「山一」。

    シンプルで素朴な佇まいながら、木の特性を最大限に活かし、手仕事の仕上げにこだわった製品の数々を生み出し続けています。暮らしにすっと溶け込み、使うほどに味わいが深くなっていきます。



    SPECスペック

    サイズ

    約 直径 20cm × 高さ 13.5cm

    素材 本体:天然木さわら
    たが:銅
    重量

    約 300g

    備考

    日本製

    電子レンジ・食洗機・オーブン:使用不可

    金属たわしは破損の原因になるため、棕櫚の束子のご使用がおすすめです。
    洗浄後は、風通しのよい日陰でしっかりと乾燥させてください。

    保管の際は、吸水性の良い紙か綿布に包み、通気性が良く、ある程度湿気のあるところに置いてください。

    こちらの商品は天然木を使用している為、木目やフシの風合い、色味などが画像と異なる場合がございます。

    Related Mag関連の読み物

    Related Theory関連するインテリアセオリー

    Reviewレビュー

    5.0(1件)
    ★★★★★
    1
    ★★★★☆
    0
    ★★★☆☆
    0
    ★★☆☆☆
    0
    ★☆☆☆☆
    0

    せいろと同時に購入し、実はまだ使用していないのですが…。
    せいろは毎日使用していて、とっても重宝しています。冬は、鍋と蒸し器が手放せなくなりました。
    お櫃は、手にとるまでは気にいる形状であるかすこし心配でしたが…。届いたのを見て満足しています。
    いままで使用していたお櫃と違い、内側の底が曲面になっているのと、
    丁度いい大きさと、シンプルでしっかりした作りであるところです。



    Related Item関連アイテム

    コーディネートに登場している商品


    自在のお櫃
    ¥25,300